おうちで見られる洋裁レッスン&型紙ディディソーイング

無料レッスン

簡単! はぎれで! 「マスクケース」の作り方


こんにちは。

「マスクケース」の作り方レッスンの無料公開です。

さあ、始めましょう!

 

【材料】

●生地A 縦30×横65㎝

●生地B 縦30×横30㎝

※生地A、Bは同じにしてもかまいません。その場合は生地幅110㎝×30㎝用意してください。

●ミシン糸 

 

【主な道具】

●模造紙、方眼紙(方眼入りが便利)

●鉛筆、チャコペンなど

●定規

●文鎮(書道用のもの、缶詰などで代用可)

●はさみ(紙用、布用、糸切用)

●クリップまたはまち針

●ミシン

●ミシン針(11番)

●アイロン

●アイロン台

 

「マスクケース」は次の順番で縫います。

※ミシンで縫う場合は、原則として、始めと終わりは返し縫いをしてください。

※わかりやすいように目立つ糸を使っていますが、実際は布と同系色の糸を使ってください。

 

クリックするとそのページに飛びます。

①型紙を作る

②裁断・印つけ

③生地Aを折る

④生地Bを重ねて縫う

⑤おもてに返す


!!動画閲覧の注意事項!! 必ず読んでください。

★動画は見終わると最初に戻って同じ画像が再生される「リピート再生」の設定になっています

★動画は、見終わったら必ず再生を停止してください。停止しないと自動再生されてしまいます。そのまま次の動画を再生すると、2つの動画が同時に再生されて音声がだぶってしまいます。

★動画を途中で停止すると、パソコンの場合、下に推奨動画が提示されますが、右上の「×」を押すと消えます

 

 

①型紙を作る

紙に寸法図の通りに線を引いて型紙を作ります。紙は方眼タイプを使うと、垂直が正確に引けて便利です。

縫い代込みなので、縫い代をつける必要はありません。

 

寸法図

「地の目(→)線」や合印も忘れずに写してください。

生地に直接線を引いて裁断してもかまいません(直裁ち)。

 

すべて書き写したら、線の通りにカットします。これで2つのパーツの型紙ができました。

 

 

 

②裁断・印つけ

型紙に合わせて裁断(生地をカット)します。

生地のうら面を出して型紙を置き、チャコペンやあとで消えるマーカーなどで輪郭をなぞって写します。このとき、型紙の→と生地の地の目を合わせてください。

★用語「地の目を合わせる」・・・型紙の地の目線の矢印→を、生地の縦地に合わせること。地の目線が生地の耳(端のほつれない部分)に平行になるように置いてください。

 

 

書いた線の通りに生地をカットします。「中心」の印にはノッチを入れます。

★用語「ノッチ」・・・印として入れる、3㎜程度の切り込み。縫い代1㎝の場合は多くても5㎜までにとどめて。

 

これで2つのパーツが裁断できました。

 

 

③生地Aをたたむ

生地Aの表を出して置き、たたみます。

 

これで生地Aがたためました。

 

 

④生地Bを重ねて縫う

たたんだ生地Aに生地Bを表を下にして重ね、中心のノッチを合わせて上下をクリップで止めます。

縫い代1㎝で縫います。

 

縫えました。

 

 

⑤おもてに返す

脇から手を入れて、全体をおもてに返します。さらにポケットもおもてに返し、角をきれいに出します。

 

アイロンをかけ、両端から5㎜内側をミシンで縫います。

 

これで完成です!

使いかけのマスク置き場にもなり、予備のマスクも入れられます。

簡単にできるので、プレゼントにもおすすめです!