おうちで見られる洋裁レッスン&型紙ディディソーイング

ソーイング基礎知識

今さら聞けない基本のキホンや知って得する情報を集めました!

有料記事 ホーム&小物

保護中: 「ルームブーツ」の作り方レッスン

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

有料記事 バッグ

保護中: 「ツインズバッグ」の作り方レッスン

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

有料記事 バッグ

保護中: 「アニーロバッグ」の作り方レッスン

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

有料記事 ホーム&小物

保護中: 「クロスエプロン」の作り方レッスン

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

有料記事 BASIC

保護中: 「ぺたんこトート」の作り方レッスン

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

道具のこと

印がつけにくい生地の印つけに! 粉タイプのチョークがおすすめ

この時期作るバッグや洋服は、ウールやコーデュロイ、ビエラなどの出番が多くなるよね。 で、困っちゃうのが「印つけ」。 コットンやリネンと違って、チャコペンは見えない、つかない! みんなどうしてる? ということで、秋冬ものの…

基本&コツ

考え方にコツあり! チェック柄の柄合わせのし方

大人(おばさん?)になってもチェック柄はかわいい。 でも、大きめのチェック柄の生地で服を作るとき、 どう柄合わせをするか、悩みますよねー。 私たちが販売している生地つきキットにもチェック柄はたくさんあります。 本日発売の…

作ってみた

超簡単! きれいによみがえるアイロン台の張り替え方

洋裁に欠かせないアイロン台。高いのから安いのまでいろいろなタイプがありますよね。 高いのは高いのでそれなりにいいんだけど、だんだん汚くなっちゃうのはどれも同じ…。専用の替えカバーとか高いしね。 そう考えたら平台のアイロン…

道具のこと

裁断におすすめ! ロータリーカッターを選び方、使い方

高級な裁ちばさみは洋裁愛好家のあこがれだけど、ぶっちゃけ裁断の神は「ロータリーカッター」。 「はさみがちゃんと使えないとね」という正論も聞こえてはきますが、正確さでいったらやっぱり軍配はロータリーカッター。特に初心者さん…

道具のこと

型紙の写し方② どんな紙を使う?

型紙の写し方のコツはこちらの記事(型紙の写し方 ラクに間違わずに写すには?)で紹介しましたが、 じゃあ、使う紙って? 専用の紙もありますが、ほかにもいろいろ。使いやすくて手に入れやすいものがありますよ!   テ…